7年後の被災地、大槌町へ。おんなじ空の下だけど、行かなければわからなかったこと。

3月11日、岩手県大槌町で「大槌町NPO・ボランティア団体連絡協議会が主催している

 

祈念式典「3.11 集い〜灯火〜」に参加させていただきました。

 

これは、大槌町にあるショッピングセンター「シーサイドタウン マスト」の駐車場で毎年行われているもので、ペットボトルで作った灯篭を「3.11」の文字の形で敷きつめ、そこに火を灯し、震災で亡くなられた方々の鎮魂と復興への祈りを捧げるというイベントです。

 

僕たちはスタッフとして、設営を手伝わせていただきました!

50人くらいのボランティアの方々がいました。

 

現地の方がほとんどでしたが、僕らと同じ大学生で、愛知県から来ている人や、修学旅行として近畿の方から高校生も来ていました!

 

まず、

文字を作るためのペットボトルを組み立てます。この作業は、1人ではできなかったので現地の方と協力してやりました!!次に、穴の空いたペットボトルにロウソクを詰めていきます。

 

 

ひとつひとつ、ロウソクを詰めていると、

 

「ヴゥーーーーーン」と、

 

聞き慣れない大きなサイレンの音が耳に飛び込んできました。

 

 

なんだなんだ、と反射的にスマホの画面を見て気づきました。

 

2018年 3月11日 14時46分

 

 

2011年の3月11日14時46分に震災が起きてから、この瞬間で、ちょうど7年です。

 

みんな、作業をやめて、立ち上がります。

 

 

 

 

 

黙祷

 

 

 

海の方を向き、祈りを捧げました。

時間が止まったような、そんな感覚に陥り、あらためて自分が被災地の最前線にいるということを実感しました。

 

 

作業を再開します。

心なしか、みなさん晴れ晴れとした顔で準備を続けていました。ロウソクを詰めたペットボトルには、現地のみなさんが描いた絵や復興への想いを込めた文章が記されています。

 

 

 

ロウソクに、火を灯します。

 

それぞれの想いをのせて、火を灯します。

 

 

あの日、大切な人を失った人もきっとこの中にいて、

 

あの日、被災地のことなんて他人事にように感じていた小学生だった僕がいて、

でも、いま同じ場所で同じ物を一緒に作って、同じタイミングで祈っている。

これが、被災地を想うってことなのかな。

 

 

そんなことを思いました。

 

 

集合写真を撮って、セレモニーは終わりました。

 

 

最後にイベントを取り仕切っていた渡辺賢也さんにご挨拶に伺うと、

「しっかり現地の人の声は聞けましたか。良かったです。ぜひ、伝えてください。」

と、笑顔で話してくださいました。

 

 

確かに、ここが復興の最前線なんだ。

 

この場所に行って実際に震災を体験した人の声を聞く。

 

そのことの意味を強く感じました。

 

「僕たちは震災の悲惨さではなくて、復興へ向かう人のやさしい心を拾い集めて、伝えていかなくてはならないんだ」

 

この場所は、やさしい心で溢れている。

 

しっかりと復興へ向かっている、「強い希望と人の力」がある。

 

だから僕は確信しました。

 

この街は、いい街だ。

 

またこの街の良さを伝えるために訪れよう。

 

8年目も、きっと。

(文/広大)